心理学

「気分一致効果」の意味や例とは?実験やマーケティングの事例、論文も解説

「気分一致効果(感情一致効果)」は、衝動買いや通販番組などのマーケティングで活用されている心理学用語です。結論から言ってしまうと、「気分一致効果」とは、情報を受け取る側はその時の気分や状況によって、同じ情報でも受け取る印象が変わるという心理効果を言います。

「気分一致効果」は、誰しもが必ず経験したことがある効果です。イメージができると思いますが、気分が良いときはポジティブな情報に目が行きやすく、悪いときはネガティブな情報に目が行きやすくなります。

この記事では、「気分一致効果」の意味や実験、類語、マーケティングの事例や論文も紹介していきます。

ブログやサイトの運営者は、この「気分一致効果」という心理学を使うことで、記事校正の作り方がとても上達するはずです!

自己分析は済んでいますか? <画像>rikunabiリクナビNEXT」の「グッドポイント診断」は、あなたが知らない自分の強みを見つけてくれる無料診断ツール。 診断結果は「8,568通り」で、診断した人から「怖いほど当たる!」との声が集まるほど…! 履歴書や職務経歴書の作成や面接の対策に活用できるなどメリットしかないので、まずは気軽に試してみてくださいね。

「気分一致効果」の意味とは?

<画像>気分一致効果の意味

まず、気分一致効果の意味について解説します。

「気分一致効果」の意味は、「人はその状況の気分や感情に見合った情報や事柄に目を向けやすくなる」

「気分一致効果」とは、気分の良いときは物事の良い面が見えやすくなり、一方で気分の悪いときは物事の悪い面が見えやすくなるという心理効果です。

「気分一致効果」は誰しもが日常で経験しやすい効果と言えるでしょう。

もっと簡単に説明すると、人はその状況の気分や感情に見合った情報や事柄に目を向けやすくなるなるということです。

「気分一致効果」と「気分状態依存効果」の違い

「気分状態依存効果」は、特定の気分のときに記憶された情報は、そのときと同じ気分状態のときに思い出されやすいという心理効果です。

「気分一致効果」と「気分状態依存効果」は同じようで異なる心理学なので、一緒に併せて覚えておきましょう!

「気分一致効果」の実験とは?

次に、気分一致効果が実証された実験について詳しく解説します。

「気分一致効果」の実験概要

1981年に行われたアメリカの心理学者であるギリガンたちが行った実験が挙げられます。

ポジティブとネガティブを使った実験内容

まず実験の研究者は、被験者を催眠によって「ポジティブ気分」もしくは「ネガティブ気分」にします。

そして、「楽しい物語」と「悲しい物語」の両方を被験者に読ませます。

次の日に気分誘導を行わない自然な状態で被験者に物語の内容の再生を求めると,全体の再生量は同じでしたが、気分と一致した人物の情報をより多く思い出したのです。

つまり、「ポジティプ気分を誘導された被験者」は「ポジティブな出来事」の再生の方が、「ネガティブ気分を誘導された被験者」は「ネガティブな出来事」の再生の方がそれぞれ多く、気分一致記憶を示しました。

さらに、被験者に物語を読んでどちらの人物に自分を同一視したかを尋ねると、それぞれ誘導された気分と一致した人物が選ばれました。

「気分一致効果」の実験結果

この実験の結果、「ポジティブな気分を誘導された被験者」はポジティブな人物に同一視し、「ネガティブな気分を誘導された被験者」はネガティブな人物に同一視するという結果もわかったのです。

これは文章の読みの間に生じている気分の生起が物語そのものを歪めることを意味しています。

つまりこの実験が、気分一致判断を示す結果です。

「気分一致効果」の類語とは?

続いて、気分一致効果の類語を紹介します。

「気分一致効果」に似ている心理学は以下の2つです。

  1. 感情一致効果
  2. クレショフ効果

それぞれ詳しく解説します。

「気分一致効果」の類語は「感情一致効果」

「感情一致効果」とは、自分の感情と一致する情報を、無意識に集めてしまうという心理効果です。

全く同じ事柄に対して、気分の良いときには問題なく受け止めることができるけれど、気分が悪いときについ舌打ちしてしまうなどです。

「気分一致効果」の類語は「クレショフ効果」

「クレショフ効果」とは、映像がモンタージュ(編集)され、映像の前後が変化することで生じる意味の理解や解釈の変化があるという心理効果を言います。

「気分一致効果」の例

続けて、気分一致効果の事例を紹介します。

「気分一致効果」という心理用語は、具体的にどの場面で利用されているのかを解説していきます。

衝動買いで使われている事例

「気分一致効果」は「衝動買い」を例に説明されることが多いです。

買い物をすることにより、脳内の「快楽ホルモン」が分泌され気分が良くなります。

人は気分が良い事でポジティブな情報に目が行きやすくなり、

  • 「まとめ買いで50%OFF」
  • 「本日のみ特価!早いもの勝ち」

などのセールスを目にしたときに、普段よりも購買行動へのハードルが下がるのです。

通販番組で使われている事例

通販番組にも、この「気分一致効果」が利用されています。

通販番組に登場する人は、全員決まってテンションが高くないでしょうか?

たとえば、「ジャパネットたかた」の創業者である、高田さんはイメージもしやすくその典型とも言えるでしょう。

また通販番組はテンション以外にも、3つの共通点があります。

それは、

  • テンポがよくリードされるような演出
  • 明るめのメロディとスタジオ
  • 声に抑揚をつけてハキハキと

実はこの通販番組、国内に限らず、海外の通販番組でも同様なのです。

情報の発信側(通販番組)がポジティブなイメージの演出や声で進行することで、視聴者の気分をポジティブに変えているのです。

その結果、視聴側は「気分一致効果」によってポジティブな面を意識しやすくなり、購入行動へと進みやすくなるのです。

「気分一致効果」をマーケティングで使う方法とは?

これまで説明したことを応用し、気分一致効果をWebマーケティングにおいても応用することができます。

ユーザーが興味を示すものを前頭に置くと良い

たとえば、自社の商品やサービスを販売するときや、情報を発信する時には受け手の気分が高騰するような情報を常に組み込むようにするとよいでしょう。

また興味を示しそうなのを前頭に置くのも良いでしょう。

  • セールスをアピール(無料や今日だけ、特別などのワード)
  • デザインを明るくする
  • ツイートには明るめの色の絵文字を使う
  • 購入したら特典がつく
  • 初回だけ無料

などです。

「気分一致効果」の論文とは?

ここでは「気分一致効果」の論文集をまとめておきます。

気分一致効果におけるエピソードの想起促進の可能性

  • 名前:小林 由佳梨、牧野 義隆
  • 所属:不明
  • 収録刊行物:日本認知心理学会発表論文集

気分一致効果を巡る諸問題

  • 名前:伊藤 美加
  • 所属:日本学術振興会・京都大学
  • 収録刊行物:心理学評論

気分一致効果研究における方法論上の問題

  • 名前:伊藤 美加
  • 所属:京都大学大学院教育学研究科
  • 収録刊行物:京都大学大学院教育学研究科紀要

気分一致効果の生起要因について

  • 名前:伊藤 美加
  • 所属:京都大学大学院教育学研究科
  • 収録刊行物:京都大学大学院教育学研究科紀要

まとめ

この記事では、「気分一致効果」についてお伝えしてきました。

この記事でお伝えしたことをまとめると以下の通りです。

  • 「気分一致効果」とは、気分の良いときは物事の良い面が見えやすくなり、一方で気分の悪いときは物事の悪い面が見えやすくなるという心理効果
  • 「気分一致効果」の実験は1981年に行われたアメリカの心理学者であるギリガンたちが行った。
  • 「気分一致効果」と「気分状態依存効果」は同じようで異なる心理学
  • 「気分一致効果」の類語には「感情一致効果」と「クレショフ効果」がある
  • 「気分一致効果」は「衝動買い」や「通販番組」で使われている
  • 「気分一致効果」をマーケティングで使うのであれば、自社の商品やサービスを販売するときや、情報を発信する時には受け手の気分が高騰するような情報を常に組み込むようにするとよい

ぜひ気分一致効果をさまざまな場面で応用してみましょう!

「気分一致効果」をうまく利用すればあなたのモチベーションも維持できるかもしれませんね!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP