心理学

「フォールス・コンセンサス効果」の意味や具体例とは?実験や論文、マーケティングの事例も解説

「フォールス・コンセンサス効果」は、さまざまな場面で活用されている心理学用語です。まず結論から言ってしまうと、「フォールス・コンセンサス効果」とは、自分の意見・考え・行動が常に多数派で正常であると思い込んでしまう認知バイアスの一種である心理効果を言います。

この記事では、「フォールス・コンセンサス効果」の意味や実験を解説しながら、類語、英語表現、具体例、マーケティングで使う方法、論文などを紹介していきます。

最後まで読むことで、「フォールス・コンセンサス効果」のすべてを知ることができます。

そして、この「フォールス・コンセンサス効果」のマーケティングで使うことで、あなたが売りたい商品やサービスが売れるようになるかもしれません!

自己分析は済んでいますか? <画像>rikunabiリクナビNEXT」の「グッドポイント診断」は、あなたが知らない自分の強みを見つけてくれる無料診断ツール。 診断結果は「8,568通り」で、診断した人から「怖いほど当たる!」との声が集まるほど…! 履歴書や職務経歴書の作成や面接の対策に活用できるなどメリットしかないので、まずは気軽に試してみてくださいね。

「フォールス・コンセンサス効果」の意味とは?

<画像>フォールス・コンセンサス効果

まず、フォールス・コンセンサス効果の意味について解説します。

「フォールス・コンセンサス効果」の意味は、「常に多数派で正常であると思い込んでしまう認知バイアス」

「フォールス・コンセンサス効果」とは、自分の意見・考え・行動が常に多数派で正常であると思い込んでしまう認知バイアスの一種である心理効果です。

簡単に言うと、人間の生存本能に適したもので、多数派と同じ思考であれば、安心感を得ることができ、失敗しないだろうと思うようになることです。

あなたは挙手制で何かの判断を決めるときに、周りの状況を見てから挙げた経験がないでしょうか?

たとえ、挙げた方が正解だろうと不正解だろうと、「みんなが挙げた方にあげる」こういう考えを「フォールス・コンセンサス効果」といいます。

「フォールス・コンセンサス効果」の実験とは?

続いて、フォールス・コンセンサス効果の実験を解説します。

「フォールス・コンセンサス効果」の実験概要

「フォールス・コンセンサス効果」という心理学は、1970年代にアメリカのスタンフォード大学の社会心理学者であるリー・ロスが提唱しました。

「フォールス・コンセンサス効果」の実験内容

提唱者であるリー・ロスは学生を対象に「サンドイッチマン(体に広告看板をつけた人)」になってほしいと依頼しました。

「フォールス・コンセンサス効果」の実験結果

その依頼を「快く承諾してくれた学生」は、「拒否した学生」よりも「他の学生がサンドイッチマンになってくれると思う」と回答した比率が高いことをこの調査で明らかにしました。

つまり、学生たちは「自分の考えとみんなの考えが一致する」だろうという「フォールスコンセンサス」を持っていたことにより、このような結果になったのです。

「フォールス・コンセンサス効果」の言い換え表現とは?

次に、「フォールス・コンセンサス効果」の言い換え表現を解説します。

「フォールス・コンセンサス効果」の似ている心理学は、以下の2つです。

  • 偽の合意効果
  • 総意誤認効果

それぞれフォールス・コンセンサス効果と同じ意味を持ちます。

「偽の合意効果」と「総意誤認効果」

「フォールス・コンセンサス効果」の意味を振り返ると、ヒトは他の人々も自分と同じように考えていると思い込んでしまうという心理効果です。

ヒトは自分の意見や考え、好みなどが他の人々と同じだと思い込んでしまう傾向があります。

同じ意味を持つ「偽の合意効果」と「総意誤認効果」も一緒に覚えておきましょう!

「フォールス・コンセンサス効果」の英語表現とは?

次に、「フォールス・コンセンサス効果」の英語表現を解説します。

「フォールス・コンセンサス効果」は英語で「False Consensus Effect」

「フォールス・コンセンサス効果」は英語表記で、「False Consensus Effect」と表記します。

「フォールス・コンセンサス効果」は英単語の「false consensus」と効果の意味を持つ「effect」から由来している名前ですが、「false consensus」とはどういう意味を持つのでしょうか?

以下では、「false consensus」を使った英語例文をご紹介します。

  •  The false consensus effect has been widely observed and supported by empirical evidence.(フォールス・コンセンサス効果は広く観察され、実証的な証拠によって提唱されています)

「フォールス・コンセンサス効果」の具体例とは?

次に、フォールス・コンセンサス効果の事例を解説していきます。

「フォールス・コンセンサス効果」という心理用語は、具体的にどの場面で利用されているのかを解説していきます。

マナーなどで使われている事例

例えば、仕事を休むときにメールで送るのは非常識であるため、電話で報告するのが常識だと思っていることはフォールス・コンセンサス効果が働いている例です。

そもそも、メールで送るのが非常識というのは一般的にはあまりよろしくないですが、場合と状況によってはメールで送って良い場面もありますよね。

また就業中に電話をかけることも迷惑になりませんか?

このように、マナーなどは時と状況によるにも関わらず、「常識」と「非常識」で区別されてしまっています。

ですから、フォールス・コンセンサス効果が働くのでしょう。

言葉で使われている事例

好意を寄せている異性の相手に対して、好かれたくて褒めたときに逆に相手を傷つけてしまった経験がないでしょうか?

実はこれもフォールス・コンセンサス効果が働いているのです。

突然の出来事で使われている事例

自分なんて会社に貢献できてないと思っていながらも、昇給してしまった。

上記のようなことも1つの例です。

他にも、力を注いでない商品やサービスが逆に売れてしまった。

これもフォールス・コンセンサス効果の例です。

勘違いで使われている事例

お客様に丁寧なサポートをと思って行ったことが、逆にクレームにつながったりすることもあるでしょう。

思い込みによってフォールス・コンセンサス効果が働いてしまうので注意しましょうね!

「フォールス・コンセンサス効果」をマーケティングで使う方法とは?

続いて、マーケティングで使う方法を紹介します。

第三者の意見を取り入れる

コンテンツを作成、執筆するときは自分だけで完成させるだけでなく、他の第三者の意見を常にもらえる環境を用紙することで、一辺倒なコンテンツになることを避けることができます!

ブログ記事を作成するときに、最初から最後までをあなた自身で書いていると一辺倒なコンテンツになってしまいがちです。

そのため、複数人から意見をもらうことができたらあなたのコンテンツの質はグンっと良くなるはずです。

たとえば、あなたが男性であれば、女性の意見を取り入れる。

あなたが女性ならば、男性の意見を取り入れる。

そうすることで、思わぬ発見をすることができますよ!

記事に「フォールス・コンセンサス効果」を取り入れる

「フォールス・コンセンサス効果」を使ったマーケティング方法は、口コミ(レビュー)を使うことです。

面白かった映画やつまらなかった映画を観賞した後に、そのレビューを読みたくなることはありませんか?

Twitterで「みんなはどんは感想なんだろう?」映画名で検索してしまうことがあると思います。

これは自分と同じ行動をして評価をしている人を見つけて「あーやっぱりこう思ってる人もいたのか!」と無意識に安心感を得ようとしている行為です。

しかし、この安心感が極めて重要なのです。

それでは詳しくお伝えします。

◆「フォールス・コンセンサス効果」は安心感がポイント

消費者は、デパートなどで商品を手にしたときから、これは本当に価値のあるものなのか?購入が失敗だったのか?と不安になってしまいます。

この不安を解消してくれるのが、商品に関するレビューです。

代表的な大手のサイトといえば、

  • カカクコム
  • Amazon

などが商品に関するレビューをたくさん保有しています。

Amazonのレビューを取り入れるときの注意点

Amazonでは誰でも商品を販売ができるがうえに、商品レビューにサクラが多いので注意すべきです。

レビュー評価が高いことで、ユーザーが購入してからの満足度というのはより高くなると言われています。

そのため、ユーザーが共感できるようなレビュー・感想などを記事などに積極的に載せると良いでしょう。

経験上の話ですが、レビューがあることでCVRが3倍近く跳ね上がったことがあります。

Twitterのツイートを活用する

最近では、Twitter上が気軽に発言できる場として考えられているので、有益なレビューとして活用することができます。

口コミ(ツイート)に対して何か意見を言ってあげると効果的です。

また、ツイートの引用に関しては著作権がないので、わざわざツイートした方に掲載許可を取る必要もありませんのでぜひ活用してくださいね!

「フォールス・コンセンサス効果」の論文

ここでは「フォールス・コンセンサス効果」の論文集をまとめておきます。

インターネットを用いた教育におけるフォールス・コンセンサス効果についての研究

  • 名前:和田 正人
  • 所属:東京学芸大学教育実践総合センター
  • 収録刊行物:東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

集団間状況下での合意性推定

  • 名前:田村 美穂
  • 所属:神戸市外国語大学
  • 収録刊行物:実験社会心理学研究

まとめ

さいごに、この記事でお伝えしたことをまとめると以下の通りです。

  • 「フォールス・コンセンサス効果」とは、自分の意見・考え・行動が常に多数派で正常であると思い込んでしまう認知バイアスの一種である心理効果
  • 「フォールス・コンセンサス効果」という心理学は、1970年代にアメリカのスタンフォード大学の社会心理学者であるリー・ロスが提唱
  • 「フォールス・コンセンサス効果」の類語・言い換え表現には、「偽の合意効果」と「総意誤認効果」がある
  • 「フォールス・コンセンサス効果」は英語表記で、「False Consensus Effect」と表記
  • 「フォールス・コンセンサス効果」はマーケティングにおいて、口コミ(レビュー)を作ると効果的

「フォールス・コンセンサス効果」をうまく口コミ(レビュー)で表現しましょう!

つまり、「他者も自分の意見と同じはず」と思い込むフォールス・コンセンサス効果を、「他者の口コミ(レビュー)を見てから自分の考えを改める」という方向にシフトさせることでコンバージョンアップ(CV)が期待できますよ!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP