「クラウドワークスはやめたほうがいい?仕事(案件)がもらえないの?」
「クラウドワークスは副業に向いている?」
在宅ワークや副業で使う日本最大級のクラウドソーシングサイトである「クラウドワークス」
この記事では、クラウドワークスの利用をやめたほうがいいのかという悩みを抱えている方に向けて、仕事(案件)がもらえないのかわかりやすく解説します。
結論を先に言うと、クラウドワークスはやめたほうがいいです。
最後まで読むことで、なぜクラウドワークスはやめたほうがいいと言われるのか理解できるでしょう。
- 単価が安すぎてバイトした方がマシ
- 手数料がかなり引かれるので報酬が手元に残らない
- 時給換算すると300円くらい

- 97%がリモート案件
- 登録社数74万件で業界トップクラス
- ライター単価も平均月40万円

もくじ
なぜ?クラウドワークスはやめたほうがいい理由
クラウドワークスはやめたほうがいいというのが結論ですが、まずはクラウドワークスの基本情報から説明します。
クラウドワークスはWEB上で無料でアカウントの登録ができ、仕事(案件)の受注も無料です。
クラウドワークスは案件が多いなどメリットも多いですが、悪質案件など注意をしないとデメリットばかりになる可能性もあります。
そして、特に初心者は特別なスキルや経験がないと受注が難しく感じるでしょう。
クラウドワークスを利用するかしないかをどう判断すればいいのかを解説します。
例①利用者が急増しているので副業に向いてない
数多くあるクラウドソーシングサイトの中で、最大手とよばれるクラウドワークスですが、昨今利用者が急増しているため、受注が困難だといわれています。
理由は、利用者が増えることにより、仕事の案件数に対して利用者数の方が上回っており、均等がとれていない可能性があるからです。
そのため、結論ですが、クラウドワークスの利用はやめたほうがいいと言えるでしょう。
例えば、採用人数が1名の案件に対し、単価などの条件次第で応募者が20人以上になることがあります。
実績が多い人が受注されることが多いため、初心者は受注を難しく感じることもしばしばあるでしょう。
そのため、利用者が多いと案件を受注することは困難だといえます。またブログを運用している方がWEBライターとして登録するケースが多くなってきており、ライバルが多いという現実もあります。
ただ良いクライアントさんの案件を受注できたら、派生して仕事を紹介してもらえることもあります。
例②手数料(システム利用料)が高い
受注者が受け取る報酬金額に対して5%~20%がシステム手数料として差し引かれます。
詳しく解説すると、10万円以下の報酬金額の場合は、その金額から20%の手数料がかかり、10万円以上20万円以下だと10%、20万円を超えると5%の手数料がかかることになります。
そして、システム手数料だけでなく振込手数料も注意が必要です。
楽天銀行への振込の場合は100円ですが、その他の金融機関への振込は500円になります。
振込手数料を安くおさえるためには、まず最初に楽天銀行の口座開設をしなければならないでしょう。
システム利用料の割合
– 「10万円以下」の部分:契約金額の20%
– 「10万円超20万円以下」の部分:契約金額の10%
– 「20万円超」の部分:契約金額の5%引用:クラウドワークス
報酬金額が1万円の仕事(案件)をした場合は、システム手数料20%が引かれて8,000円となり、振込手数料500円も引かれ、実際に入金となる金額は7,500円です。
そして納品までに20時間かかったとすると、時給換算で375円となります。
高単価の仕事(案件)を受注することも難しいなか、システム手数料と振込手数料まで引かれると仕事のモチベーションが下がる可能性があるでしょう。
例③低単価なWEBライター案件が多い
クラウドワークスには低単価な案件も複数募集されています。
例えば、文字単価が0.1〜0.5円で文字数5,000文字でライティングをするWEBライター募集の案件です。
テストのため、文字単価が安くなるのケースは仕方がないことではございますが、本採用で0.1〜0.5円の単価だと破格と思っておくべきでしょう。
副業で稼ぐのにクラウドワークスを利用するなら、クラウドテックの方がおすすめです。
例④本業や生計を立てれるほど稼げない
クラウドワークスの案件単価はかなり安いので、本業としてクラウドワークスを軸として稼ぐことは難しいでしょう。
WEBでお金の支払いや受け取りができるので、簡単に稼ぐことは可能ですが、生計を立てれるほど稼ぐのは難しいです。
毎日コツコツ時間をかけてやることが肝となるので、副業で片手間に稼ぎたい方にはおすすめできません。
クラウドワークスをやめたほうがいい人の大きな共通点
クラウドワークスをやめたほうがいい理由が理解できたはずなので、やめたほうがいい人の共通点も解説します。
ブログ運用者やWEBライター、子育てをしながらの主婦はぜひ目を通してください。
副業と言えるほどの金額を稼ぎたいフリーランス
クラウドワークスの報酬は安いので、収入と言えるほど稼ぐことができません。
高単価の案件は開発・プログラミングなどの一部なので、初心者がすぐに稼げるかというと難しいでしょう。
ただ、お小遣い稼ぎくらいは稼ぐことはできます。しかし、仕事(案件)の受注までにも時間を要し、安定して稼ぐことができないので、費用対効果が合わないです。
毎日時間をかけて継続してクラウドワークスを利用して、安い報酬でも着実と仕事(案件)をこなせる人が稼げるようになるでしょう。
フリーランスの場合、高単価な報酬でないと生活ができなくなります。そのため、高単価案件が掲載されている「クラウドテック」などの利用をおすすめします。
クラウドワークスの利用をやめたほうがいいタイプは?
クラウドワークスには向き・不向きがあります。
そこで、利用をやめたほうがいいタイプを紹介します。
クライアントと交渉(営業)が苦手な人
クライアントとの交渉が苦手な人は、クラウドワークスに向いていません、
案件を受注しても「継続して欲しい」「単価をアップして欲しい」と交渉できないでしょう。
クラウドワークスで仕事(案件)がもらえないからやめたほうがいい?
クラウドワークスで仕事(案件)を獲得することについて難しく感じる人もいるでしょう。
アカウントの登録をして、スカウトを待つだけではなかなか受注ができません。
なぜクラウドワークスで仕事(案件)を獲得するのが困難なのか解説します。
登録者が増加傾向でライバルが多く受注(獲得)できない
テレワークや外出自粛が増え、家にいる時間が長くなったことと、情勢が不安定なこともありWEBで利用できるクラウドワークスの利用者が増えています。
よって、高報酬の案件は競争率が高くなり、初心者の場合は実績がないため案件の獲得が困難になる可能性があるでしょう。
とはいえ、ライバルが少ない低単価の案件を何件か受注できても、時給に換算すると低すぎるという事態になることもあります。
また、主婦の利用者も多いので、主婦の方は特にライバルが多いでしょう。
例えば、タスク案件で1件1円、所要時間5分の仕事(案件)をした場合、1時間で12円しか稼ぐことができません。
登録者が多いとライバルも多く、受注するまでに時間もかかり、単価の低い案件ばかりだと収入も少なく、結果的に士気が下がることになりかねないでしょう。
稼ぐコツは毎日時間をかけて継続すること、継続案件を獲得して継続案件で最低限の報酬を獲得することです。
専門的な知識やスキルを求められる案件が増えた
高額案件を受注するには、専門的な知識やスキルが必要となることが多いでしょう。
例えば、翻訳をするには語学のスキル、ウェブデザイナーの仕事(案件)をするにはデザインの専門的な知識が必要です。
特に、システム開発やアプリなどの開発のジャンルは、高額案件が多いでしょう。
そのようなスキルや専門的な知識がない場合は、簡単な案件をこなしていくことになり、誰でもできそうな内容では単価が低いことも多いです。
なにより、どのジャンルでも続けることが大事といえるので、クラウドワークスは地道にこなし続ける能力こそが必要なスキルといえます。
そのため、スキルや知識が必要な案件が増えたことにより、対応できれば高単価の案件を受注できる可能性もあるが、対応できない場合は低単価の案件ばかりを受注することになるでしょう。
- 初心者の場合は実績がないため受注が困難になる可能性がある
- 高額案件を受注するには、専門的な知識やスキルが必要となることが多い
年代別やめたほうがいい理由とは?
40代と50代では、割と年齢が気になってしまうでしょう。
そこで、40代と50代はクラウドワークスをやめたほうがいいのかについて解説します。
40代と50代はやめたほうがいい?
40代と50代でもクラウドワークスは利用可能です。
しかし、稼げるかどうかというとスキルの有無になるでしょう。
ただ、40代からフリーランスとして活躍する人も増えてきているので、挑戦してみる価値はあるでしょう。
クラウドワークス利用者の割合
クラウドワークス利用者の割合は以下のとおりです。
主婦・主夫:28%
正社員・契約社員・派遣社員:27%
パート・アルバイト:19%
学生:13%
自営業・個人事業主:9%
ネット業務専門:2%
士業・専門職:2%
割合を見ると、主婦と主夫、正社員等だけで過半数を超えています。
そのため、家事や子育ての隙間時間を使った作業として利用していることが多いことがわかります。
転職もおすすめ
クラウドワークスだと低単価の案件が多いため、40代・50代でも安定して稼ぎたい方は「転職」がおすすめです。
しかし、「それでも生活を安定させつつ稼ぎたい!」という方は、週2〜3日などで高単価の案件がたくさん掲載されている「クラウドテック」がおすすめです。
悪質でやばい案件は契約をやめたほうがいい!
クラウドワークスには数多くの案件がありますが、なかには悪質なクライアントや案件も存在します。
次に解説する事項を注意することによって、悪質案件の見分け方がわかるでしょう。
個人情報を開示しないといけない案件には応募しない
クラウドワークス内での取引において、本人確認が完了している場合は個人情報の開示は必要ないといわれています。
そのため、メールアドレスや電話番号、LINEなどを聞かれた場合は悪質な案件であると判断しましょう。
例えば、契約する前に履歴書の提示を求められた場合も、応じる必要がないので注意することが大切です。
条件が良かったとしても、個人情報を聞いてくる案件には応募しないよう気を付けましょう。
嘘をついて利用規約に反しているクライアントと契約しない
利用規約を反する悪質なクライアントとは契約しないようにしましょう。
例えば、受注者に条件確認の手続きや仮払いの手続きを完了していないのにChat workのIDを聞いてきたり、LINEを登録するよう誘導することは規約違反になります。
そのような悪質クライアントは契約を断ると「損害がでるのでやめることができない」などと言ってくるケースもあるので、事前に悪質クライアントと見抜く必要があるでしょう。
悪質クライアントを見抜くには、次のことを確認することが大事です。
それは「クライアントが本人確認済みであるか」と「クライアントの評価や実績の確認をする」です。
理由は、信用を重視するクライアントは本人確認済みであることと、悪質なクライアントは悪い評価やコメントなどがつけられると新しくアカウントを作り直す場合が多く、実績や評価がないことが見受けられるからです。
以上のことに注意して悪質クライアントを見抜き、契約しないようにしましょう。
ネットワークビジネスの勧誘がありそうな詐欺案件に応募しない
ネットワークビジネスは、言葉たくみに人をだまして勧誘してくるので、いつの間にか話を聞かされているというケースもあるので気を付ける必要があります。
例えば案件のタイトルに「コピペのみで何十万も稼げる」や「動画視聴するだけで会社員並みの月収」など、誰でも簡単に大金を稼げるという内容の案件には注意しましょう。
簡単作業のみで楽に多くの収入を得られるように謳う案件は、マルチ商法やねずみ講などネットワークビジネスの可能性があるので応募しないことが大切です。
おすすめクラウドソーシングサイトランキングTOP3
クラウドワークスのほかにもクラウドソーシングサイトはたくさんあります。 どのサイトもさまざまな特色があり、なかにはまだ利用者が少なく受注しやすいサイトもあるので自分にあったサイトを見つけるためにも複数のサイトでアカウント登録をすることをオススメします。クラウドワークスが運営している「クラウドテック」


リモートワークにおすすめ求人サイトNo.1「ReWoks」


副業で稼ぎたいなら「WorkAny」


やめたほうがいいに関するよくある質問(知恵袋)
最後にクラウドワークスはやめたほうがいいと言われることから、よくある質問をまとめました。
スカウトはやめたほうがいい?
クラウドワークスではスカウト機能が存在します。
スカウトという名目で、低単価な案件を大量に発注される可能性があるので、むやみやたらにスカウトが届いて喜ぶのはおすすめできません。
評判が悪いからやめたほうがいい?
クラウドワークスはやめたほうがいいという評判が多いです。
以下の記事で詳しく説明しているのでぜひ参考にしてください。
月30万円稼ぐことはできる?
クラウドワークスには、「月30万円以上稼げる」と記載された案件を見かける場合があります。
このような案件の多くは詐欺の可能性があります。
そのため「クラウドワークスの月30万円案件は怪しい?」を参考にして、案件選びを行いましょう。
クラウドワークスはひどい?
クラウドワークスがひどいと言われる理由として、低単価の案件が多いからです。
1文字0.1円の記事作成(ライティング)の案件が募集されていることもあります。
そもそも在宅ワークをやめたほうがいい?
常に一緒の報酬が決まっているわけでもなく、クライアント都合で突然契約解除もあるので、収入は不安定です。
できるだけ長期で取引できる安定したクライアントを探すのも必要になります。
まとめ|クラウドワークスはやめたほうがいい!
この記事を最後にまとめると、以下の通りです。
- 初心者は特別なスキルや経験がないと受注が難しく感じる
- 利用者が増えることにより、仕事の案件数に対して利用者数の方が上回っており均等がとれていない可能性がある
- 高単価の案件は競争率が高くなり、初心者の場合は実績がないため受注が困難になる可能性がある
- 高額案件を受注するには、専門的な知識やスキルが必要となることが多い
- 誰でもできそうな内容では単価が低いことも多い
- マルチ商法やねずみ講などネットワークビジネスの可能性があるので応募しないことが大切
クラウドワークスは案件がたくさんあることが魅力のサイトです。
案件が多いと仕事が選べるメリットがありますが、悪質な案件もあるので気を付ける必要があります。
クラウドワークスは着々と実績をつむことで稼ぐことができるでしょう。
悪質な案件・クライアントを見抜くことができればオススメのサイトといえます。