こんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、留学するメリット・デメリット、留学経験者のリアルな留学の感想、学生のうちに留学する利点を解説します。
また、留学を成功させるポイント、留学すべき人・おすすめしない人の特徴、英作文・論文で使えるキーワード文例集についても触れているので参考にしてください。
何のために?留学するメリット10選
近年ではオンライン英会話や国内留学など手軽に英語力を伸ばせる方法もありますが、時間とお金がかかる海外留学を選ぶ人も多いです。
留学するメリットや得られる効果について解説します。
- 生きた英語を学べる
- 価値観や考え方が広がる
- 異文化理解が深まる
- 海外にネットワークを作れる
- 新しい自分や長所を発見できる
- 周辺の国や地域を観光できる
- 主体性や行動力が高まる
- 留学経験が就職や論文作成に活かせる
- 人材としての付加価値を得られる
- 日本について詳しくなる
①生きた英語を学べる
オンライン英会話や国内留学でも英語力は伸ばせますが、生きた英語を学べるのは海外留学だけです。
学校やテキストで勉強する英語は、日本の国語のように綺麗にまとめられた言葉だからです。
生きた英語を学ぶためには実際に海外で生活して現地の人とたくさん関わりましょう。
友人との会話や日常生活を通して英語に触れることで、ネイティブが話すような生きた英語が身につきます。
②価値観や考え方が広がる
留学することでさまざまな価値観に触れ合えることができ、考え方の幅を広げられるようになります。
オンライン英会話や国内留学でも外国人講師とのコミュニケーションを通して、海外の価値観や考え方に触れることはできますが限界があります。
人から聞く話と自らの目で見て肌で感じた体験では、理解の深まりや考え方の広がり方が異なるからです。
留学では今まで関わったことがない国の人や異なるバックグラウンドを持った人と出会うことができるので、自分の価値観や考え方が広がります。
③異文化理解が深まる
留学先ではホームステイやルームシェアなど、外国の人と同じ家で生活することも多いです。
また、海外にはクリスマスを祝う文化やホームパーティーなど日本に馴染みのない文化や習慣も多くあります。
そのため、留学することで海外の文化や習慣などへの理解を深められます。
実際に体験すれば歴史や文化的背景などを深く知ることができます。
④海外にネットワークを作れる
日本にいると外国の友人やネットワークを作ることは難しいです。
しかし、留学すれば学校やアルバイト先などでたくさん出会いがあるので、日本より簡単にネットワークを作れます。
海外にネットワークができれば英語学習の継続もしやすくなり、海外旅行へ行く楽しみもできます。
また、大学や語学学校によっては交流イベントやアクティビティなどもあるので、自分から積極的に話に行くのが苦手な人はぜひ利用してみましょう。
⑤新しい自分や長所を発見できる
留学で知らない環境に身を置いたり新しい出会いがあると、日本に住んでいた時以上に自分を見つめ直す機会が増えます。
そのため、自分の長所を発見できたり、やりたいことや自分の将来がイメージしやすくなります。
また、楽しいことも辛いことも経験するのが留学です。
知らない土地でゼロから生活をはじめれば自然と自信がついたり、苦手だと思っていたことができたりなど、新しい自分を発見するきっかけにもなります。
⑥周辺の国や地域を観光できる
留学先によっては観光名所がたくさんあったり、周辺国への旅行がしやすい場合があります。
そのため、日本から行くより旅費を抑えられたり日帰りで行くことも可能です。
たとえば、カナダのバンクーバーからアメリカのシアトルまではバスを使って4時間で行けます。
留学を機に日本からは遠すぎて行くことができなかった国や地域を巡ることで、より多くの経験ができるのでおすすめです。
⑦主体性や行動力が高まる
海外では日本よりも自分の発言や行動力を求められる場合が多いです。
日本より海外のほうが個人の意見や行動を尊重する傾向が強いからです。
逆に自分の意見を主張しなければ、悪い条件でも問題ないと判断されてしまいます。
そのため、留学を経験すれば自然と主体性が高まったり、積極的に行動できるようになります。
⑧留学経験が就職や論文作成に活かせる
留学経験は就職活動や論文作成に十分活かせます。
ただし、留学先で成し遂げたことや得られた経験などをアピール材料として使いましょう。
英語力の上達は誰でも得られる経験であり、周りと差別化することは難しいからです。
ボランティアやインターンシップなどの経験があると高く評価される傾向にあるので、留学中に参加できるチャンスがあれば積極的に挑戦しましょう。
⑨人材としての付加価値を得られる
国際社会において英語力があれば、人材としての付加価値を得られます。
企業によっては海外進出を考えていたり、より広い客層を得るために海外へ目を向けている会社が多いからです。
そのため、英語力がある人材は重宝され、活躍の場が広がります。
また、理系分野には語学力が堪能な人が少ないので、市場価値が高くなる傾向にあります。
⑩日本について詳しくなる
留学中は友人や周りの人に日本について質問されることが多くあります。
そのため、日本の文化や習慣、歴史をあらめて学ぶきっかけができ、日本について詳しくなる人が多いです。
また、外国人によっては日本人より日本を詳しく知っている場合もあります。
海外の目線から日本の良さを学べたり、日本の素晴らしさに気づけるのは留学するメリットといえます。
問題点も多い?留学するデメリット5選
留学にはメリットも多い反面、デメリットもあります。
後悔しないためにも留学するデメリットを理解してから検討しましょう。
①時間・費用がかかる
留学エージェントを利用しなくても、留学期間中の学費や生活費、渡航費などは必ず必要です。
現地でアルバイトをして滞在費を賄うことも可能ですが、安定して収入を得られる保証はないので一定額のお金は事前に用意しておく必要があります。
また、ビザ取得や入学手続きなど留学までに半年から1年の時間がかかる場合が多いので、時間やお金に余裕を持って準備することが大切です。
留学先として人気の国と留学期間別にかかる費用の相場をまとめました。
国・期間別の留学費用目安 | |||||
---|---|---|---|---|---|
国 | 2週間 | 1ヵ月 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 |
アメリカ | 26〜47万円 | 38〜66万円 | 100〜160万円 | 190〜300万円 | 380〜580万円 |
カナダ | 21〜40万円 | 30〜57万円 | 70〜140万円 | 140〜270万円 | 280〜520万円 |
イギリス | 28〜47万円 | 41〜68万円 | 110〜170万円 | 200〜330万円 | 400〜640万円 |
オーストラリア | 23〜42万円 | 34〜60万円 | 80〜150万円 | 170〜290万円 | 330〜550万円 |
ニュージーランド | 21〜40万円 | 30〜57万円 | 70〜140万円 | 140〜270万円 | 280〜520万円 |
フィジー | 18〜29万円 | 24〜42万円 | 50〜90万円 | 90〜160万円 | 160〜290万円 |
②語学留学に行くだけでは英語力は伸びない
ただ、語学留学するだけでは英語力は伸びません。
英語環境に身を置くことでリスニング力は上達しますが、授業以外で自主学習をしないと英語は上達しないからです。
また、周りの留学生も英語を学ぶために時間とお金をかけて留学しに来ているので、必死になって勉強しています。
そのため、周りの上達スピードに置いていかれてモチベーションが下がり、あまり英語力が伸びなかったケースも多いです。
③環境に馴染めず孤独を感じる
慣れない言語を使って生活することは想像以上にストレスがかかります。
そのため、新しい環境に馴染めず、孤独やホームシックを感じる留学生も多いです。
また、自分から積極的に行動できない人はなかなか友人を作れず、一人で過ごす時間も増えてしまいます。
まずは、少人数から人間関係を構築していき、少しずつ周りに馴染めるように努力することが大切です。
④ビジョンがないと時間だけが過ぎる
留学後のビジョンや目的がないと時間だけが過ぎていき、何も得られないまま留学を終えることもあります。
時間とお金をかけただけで留学が終わってしまうのは非常にもったいないです。
また、せっかく留学していても日本人留学生ばかりと行動したり、家に引きこもっていては何の経験も得られません。
意味ある留学にするためにも留学前に帰国後のビジョンやなぜ留学するのか、目標や目的を明確にしましょう。
⑤英語力の低さに自信がなくなる
英語を勉強したくて留学しても自分の英語力の低さに自信がなくなり、勉強が続かない留学生も多いです。
一般的に英語初心者が英語を理解して話せるようになるまで2〜3ヵ月かかると言われており、留学したらかといっていきなり英語が話せるようになるわけではありません。
そのため、英語力が伸びるまで時間がかかることを覚えておきましょう。
しっかりと英語力を身につけて、スムーズにコミュニケーションが取れるようになりたい人は半年から1年の長期留学を検討するのがおすすめです。
データで検証!留学はどんな感じ?留学生のリアルな声
実際のところ留学はどんな感じなのか、留学生のリアルな感想が知りたいと思う人も多いです。
留学した感想や留学したことで得られた効果、留学後のビジョンについて解説します。
留学して良かった!が大多数
株式会社ディスコが実施した「2024年度 海外留学生のキャリア意識と就職活動状況」の調査結果によると、「留学して良かった」と回答した人が全体の96.8%もいました。
留学した感想 | |
大変良かった | 77.3% |
良かった | 19.5% |
どちらともいえない | 2.4% |
良くなかった | 0.5% |
まったく良くなかった | 0.3% |
留学したほとんどの人が留学に高い満足度を感じていることがわかります。
また、留学して良かったと回答しているということは、留学して得られたスキルや経験など留学生にとってメリットが多かったといえます。
留学したことで得られた効果
留学して得られた効果は以下が挙げられます。
語学力の向上 | 81% |
異文化対応力の向上 | 74.7% |
国際理解を深め価値観が変わった | 62.9% |
精神的にタフになった | 61.7% |
日本のよさを再認識できた | 60.5% |
自分に自信がついた | 57.3% |
幅広い人脈の形成 | 51.5% |
経歴・学歴に箔がついた | 34% |
高いレベルの専門分野の研究ができた | 27.5% |
リーダーシップの向上 | 27% |
就職活動に有利になった | 23.1% |
その他 | 0.7% |
特になし | 0.3% |
語学力以外では異文化対応力や国際理解への深まり、精神的にタフになったという回答が上位に上がり、留学したからこそ得られた力といえます。
また、異国の地で生活したことで対応力や物事を広く捉えられるようになるなど、留学したことで人生の選択肢が広がったり、活かせる重要な能力を得ている人が多いです。
留学後のビジョン
留学で英語力を伸ばして多くの経験を積めば、以下のようなビジョンを目指すことも可能です。
- 海外の高校・大学への進学
- TOEICやTOEFL、英検などの上級取得
- 外資系企業への就職
- 海外駐在員として活躍
- 翻訳・通訳の仕事
- 海外移住
実際に留学したことで人生の選択肢が広がり、英語に携わる仕事や海外で活躍できる道へ進む人も多くいます。
また、海外に人脈ができると海外就職や移住なども実現しやすくなるので、将来的に海外へ住みたい人は留学が近道です。
なぜ高校生・大学生は留学すべきか?学生のうちに留学する利点
学生のうちに留学するメリットは次の3つが挙げられます。
世界への関心が高まり広く物事を知れる
留学ではさまざまな国・年齢の人と出会えるので世界への関心も高まり、広く物事を知れるようになります。
国ごとの異なる文化や習慣を学べるのは留学でしか体験できません。
また、ホームステイやルームシェアで違う国の人と住むのも学びが多くあります。
はじめは慣れないことにストレスを感じる場合もありますが、国ごとの特徴を知って理解することは社会に出てからも活かせる能力です。
ストレスへの耐久性を作れる
海外生活は日本での暮らしのように快適ではありません。
住みづらさを感じたり、文化や習慣の違いでストレスを感じることも多くあるからです。
ただ、その反面少しのことでは驚かなくなったり、ストレスへの耐久性が作れるようになります。
また、留学後は進学や就職などで慣れない環境・知らない人と関わる機会もたくさんあり、学生の時以上にストレスを感じることもあります。
留学経験でストレスに強くなっていると社会に出ても不安が少ないです。
成功体験で自己肯定感を高められる
留学生活をやり遂げることは自分の成功体験になり、自己肯定感を高めるきっかけにできます。
留学では思うようにいかないことや辛いことがあり、辛い経験を乗り越えたことが自信に繋がるからです。
また、留学ではさまざまな考え方・生き方をしてきた人と出会います。
周りを見ているうちに自分の可能性に自信が出てきて、難しいこともポジティブに考えられるようになるので、学生のうちにたくさん成功体験をするのがおすすめです。
短期留学や一年で留学してもメリットや効果はある?
短期留学や一年の留学でもメリットや効果はあります。
しかし、ただ学校に通うだけやテキスト学習だけでは、それほど大きな効果やメリットは得られません。
そのため、留学期間中は積極的に多くの人と関わり、できるだけたくさんの経験をしましょう。
また、日本では勇気が出なくて挑戦しなかったことや新しい分野に目を向けるのもおすすめです。
留学ではさまざまなバックグラウンドを持つ人と出会える機会が多くあり、やりたいことや新しいことに挑戦できる可能性が高いからです。
留学を成功させる3つのポイント
限られた時間で留学を成功させるために、次の3つのポイントを意識しましょう。
帰国後のプランを考えておく
留学する際は帰国後のプランを考えたうえで、準備を進めましょう。
帰国後のプランが明確だと、限られた時間でより多くのことを学ぼうと意識できるからです。
また、目標を実現するために必要な時間や道筋などをしっかり考えて行動できるので無駄がありません。
まずは、留学でどんな経験をしたいか、帰国後にどのような道へ進みたいかなど、具体的な内容を書き出してみましょう。
ボランティアやアルバイトをする
ボランティアやアルバイトも貴重な経験になります。
海外のボランティアは海外の社会問題を知るきっかけになり、多くのことを学べるからです。
また、アルバイトでは英語の練習になることはもちろん、コミュニケーションや海外の働き方も学べます。
留学先やビザによっては一定時間のアルバイトが可能な場合もあるので、自分が利用するビザで就労が可能か確認するのもおすすめです。
失敗を恐れずチャレンジする
留学では間違えた英語を話してしまったり、上手くコミュニケーションが取れないなどの失敗も多くあります。
しかし、失敗を恐れて会話をしなかったり、チャレンジすることを諦めてしまったら、それ以上成長することは難しいです。
英語が上手な人や海外で成功している人も、失敗を経て成長しています。
失敗を考えず行動することが難しくても、失敗から得られることも多くあることを理解して、まずはチャレンジしてみましょう。
どちらに当てはまる?留学すべき人・おすすめしない人の特徴
留学すべき人・おすすめしない人の特徴を解説します。
留学に向かない人でも考え方を変えたり、工夫することで楽しい留学生活を送れる可能性もあります。
まずは、自分がどの特徴に該当するのか知ることからはじめましょう。
留学すべき人の特徴
以下の特徴に当てはまる人は留学に向いている可能性があります。
- 新しいことに挑戦したい人
- 環境を変えたい人
- 外国語でのコミュニケーションに抵抗がない人
- 一人でも努力できる人
- 進学や就職でアピールできる強みを作りたい人
海外や新しいことに興味がある人は留学するのがおすすめです。
留学は日本では経験できない体験がたくさんできるので、将来の選択肢が広がるきっかけにもなります。
また、英語を習得することで自分の強みにできたり、社会で重宝される人材になれます。
留学をおすすめしない人の特徴
以下の特徴に当てはまる人は留学に向いていない可能性があります。
- 生活環境にこだわりがある人
- 体調に不安がある人
- 目的や興味なくただ留学したい人
海外は日本のように住環境や食文化が充実しているわけではないので、多少の我慢が必要です。
そのため、生活環境にこだわりがある人や体調に不安がある人は留学に向いていません。
ただ、留学に向いていないからすべてを諦めるのではなく、考え方を変えたり変化を受け入れる努力をすれば留学生活を成功させられます。
海外留学のメリットの英作文・論文で使えるキーワード文例集
海外留学する際、留学したい理由を英作文や論文でまとめて提出しなければいけないことがあります。
ライティングが苦手な人でも使える英作文や論文のキーワード・文例をまとめました。
留学する | studying abroad, studying overseas |
人と交流する | interact with people |
異なる文化と交流する | interact with different culture |
視野を広げる | broaden views |
自信をつける | get confidence |
さまざまな生き方の人に出会う | meet people living many different lives |
自国の文化 | native culture |
人生経験を得る | get life experience |
世界観 | worldviews |
治安のいい国 | a safe country |
貴重な経験 | invaluable opportunities |
語彙力 | language skill |
英語力 | English skill, English ability |
リスニング力 | listening skill, listening ability, listening comprehension |
コミュニケーション力 | communication skill |
英語漬けになる | immerse myself in an English speaking environment, live in an all English environment |
世界で一流の教育 | a world class education |
高い評判の学校 | a highly repute school |
利点 | benefits |
考え方 | way of thinking |
広げる | ecpand |
発展させる | develop |
上達する | improve |
将来のキャリア | future career |
ビジネススキル | business skills |
世界経済 | the world economy |
国際的に仕事をする | work on a global scale |
深い感銘を受けた | I was deeply impressed with 〜 |
○○には一度訪れたことがある | I have visited ○○ once before |
実際に住んでみたいと思った | I thought that I would like to live there |
評判のいい学校で勉強したい | I would like to study at a highly reputed school |
○○に強い関心がある | I have a strong interest in ○○ |
その教育方法こそ私が求めていたものです | The educational methods are what I am looking for |
○○は日本ではあまり知られていない | ○○ is not well known in Japan |
目標を達成するために挑戦する必要がある | I need to challenge myself to achieve goal |
自然な英語を話せるようになるのが目標です | My goal is to be able to speak English like a native speaker |
人脈を広げたい | It would be great if I can build my network over there |
現在とは違う分野で働きたい | I hope to move into a new field from what I am currently working in |
国際的に働くのが夢です | It is my dream to work internationally |
○○で勉強することは人生の貴重な経験になる | Studying in ○○ will be an invaluable experience for my life |
まとめ
留学するメリット・デメリット、留学経験者のリアルな留学の感想、学生のうちに留学する利点を解説しました。
留学中は上手くいかないことや辛い経験をすることもありますが、留学経験が自分の人生の強みになってくれます。
ただ、留学は時間もお金もかかるのでメリット・デメリットをしっかり理解したうえで、慎重に決断することが大切です。
まずは、興味がある国について調べてみたり、留学エージェントに相談して自分に合う留学プランを見つけましょう。